リンゴ狩り・こもれびの森に行ってきました!
2021 年 10 月 10 日 日曜日
10月9日(土)は、薄曇りに時々晴れ間をのぞかせる・・外での活動には、ちょうど良いお天気となりました。緊急事態宣言が解除されたこともあってか、こもれびの森は今まで行った中で一番の大混雑。ハロウィン一色に染まった園内は、異国情緒たっぷり。コスモス畑に迎えられ、動物さんたちの触れ合い、餌をあげ楽しみにしていた、シルバニアパーク。並んだ甲斐あって、たっぷり楽しんだきました!午後からは、リンゴ狩り。先月のくり・なしに続き秋の収穫第二弾でした。「こうよう」と「あきばえ」の2種類を採らせていただきました。木を傷めないこと、おいしいリンゴの見分け方、捥ぎ方様々に注意できるようになりました。
ヤンチャーズ・キッズでの活動を通して・・現地に着くまでの車中での会話です。大きな川を渡ると県境越え。利根川を渡って千葉県、もう一つ渡って茨木県に入ったね。今日は常磐自動車道を通っていくのかぁ?あれ、この間はお米がいっぱいだったのに(田んぼに)もう、なくなったちゃった!お米、とっちゃったのかな? お米は、刈るっていうんだよ。りんごは、いっぱいできたことを、みのるっていうんだよ。今日はいっぱい実っているといいなぁ。あれは、新幹線の線路だ。なんの新幹線が通るの? のぞみじゃない?大阪に行っちゃうよ。青森県?それは、東北地方だから違うよ。私たちは関東地方に住んでいるんだから。。等々、とっても6歳まで子ども達とは思えない会話です。机上では学び得ることのできない実体験を通して見て感じて吸収する力です。2歳児のお友達も大きな「牛久大仏」を見て「だいぶつさま」の言葉を覚えて帰りました。新しいことを見つける・覚えることに敏感でありたいですね。




